グリストラップの仕組みや日常の清掃方法。清掃専門業者の清掃内容と費用相場についても解説
「グリストラップはどのような役割や仕組みになってるの?」「グリストラップを専門業者に頼んだらどこまで清掃してくれるの?」飲食店で働いていると、そんな疑問を持ったことがあると思います。
グリストラップとは、料理を作ったり、洗い物をしたりする時に出る油脂や残飯などを直接下水道へ流出することを防ぐ装置です。また、専門業者に依頼することで、内部の細かい汚れや排水管の洗浄まできれいに清掃してくれます。
今回の記事で、グリストラップの仕組み、日常の清掃方法や専門業者に清掃を頼むとどこまでしてくれるのか、詳しく解説します。
グリストラップの清掃で悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
お店の清掃状態を知るために
無料の現地調査・清掃診断に申し込む
受付時間9:00〜17:00
24時間受付中!
グリストラップの仕組みを理解しよう

グリストラップは飲食店、食品加工施設において重要な役割を果たしています。グリストラップの基本を分かりやすく紹介するので参考にしてください。
グリストラップとは
グリストラップとは、飲食を扱う店舗や食品加工工場の厨房に設置されている装置です。料理を調理する際に出る油脂や食べ物のかすを取り除く役割があります。グリストラップが設置されていない場合、油脂や食べ物のかすがそのまま流れていくと排水管に蓄積されて詰まったり、悪臭が出たりするのでとても大切な装置です。グリストラップを定期的に清掃することで排水管の詰まりや厨房内の悪臭を防ぎ、清潔な状態を維持できます。
グリストラップの基本構造
グリストラップの基本構造は3つの槽に分かれています。3槽の工程の中でそれぞれ役割があり、油脂分の少ない水が下水管へ流出されるのです。
それぞれの役割を見ていきましょう。
第1槽
グリストラップ内の第1槽にバスケットと言われる網かごがあります。バスケットの役割は流れ出た残飯や生ゴミを除くことです。
第2槽
グリストラップ内の第2槽は水と油脂分を分離する槽です。比重の軽い油脂が浮上し、重い油脂は沈みます。仕切り板が設置してあるので、水と油脂を分離可能です。
第3槽
グリストラップ内の第3槽では、さらに水と油脂分を分離して油脂分の少ない水となり、浄化槽又は下水道へ放流されます。
グリストラップの油脂分解の仕組み
グリストラップの油脂分解は、油脂と水の比重の違いと微生物によって分解されます。グリストラップの3槽構造によって分離された油脂は、仕切り板によって分けられ、バクテリアなどの微生物によって分解される仕組みです。
しかし、微生物の活性化する温度は20~28度と言われているため、秋口から冬季の気温が下がる時期は油脂処理剤などを使用して油脂分解を行います。
グリストラップの設置は義務?
グリストラップの設置は、法律で明確に義務化されているわけではありません。しかし、飲食店の排水環境については、以下3つの法令を基に環境整備が義務化されています。
建築基準法
建築基準法施行令第129条の2の5において、「配管設備には、排水トラップ、通気管等を設置する等衛生上必要な措置を講ずること」とされており、この法令を基に、建設省告示第1597号に具体的な排水処理方法などが定められています。
引用②:建設省告示第1597号
下水道法
下水道法では、飲食店から排出される排水の水質基準が定められています。一定の基準を設けることは水質汚濁のリスクを回避するために必要です。
法律で決められた基準を超えないために、グリストラップがあります。
水質汚濁防止法
水質汚濁防止法によって定められているグリストラップの必要な飲食店舗の規模は、床面積420㎡です。この基準に達していない場合でも、自治体が定める水質基準に反する可能性や環境汚染の観点からもグリストラップの設置は必須と言えます。
参考:環境省 水質汚濁防止法
グリストラップの日常の清掃方法とは

グリストラップを日常的に清掃することはとても大切です。自治体のガイドラインに定められていますが、それ以上に厨房内の悪臭や害虫など衛生面に大きな影響が出ます。今からグリストラップの清掃方法について解説しますので参考にしてください。
グリストラップの基本的な清掃方法
グリストラップの清掃方法は、各自治体によってガイドラインが定めてあるので確認が大切です。基本的な清掃方法は以下の通りです。
1. 清掃道具の準備、グリストラップ周辺の清掃
2. グリストラップのカバーを取り外す
3. 油脂分など浮遊物の除去
4. グリストラップ底に沈んでいるゴミを集める
5. グリストラップ内部の清掃
6. グリストラップの再組み立て
7. 取り除いた廃棄物の処理
以上の流れを適切な道具と頻度で実施することです。特に取り除いた廃棄物は自治体の定めた指示に従って処理しましょう。
グリストラップの日常清掃頻度
グリストラップの日常清掃について紹介します。
場所 | 取り除くごみ | 頻度の目安 |
第1槽 | 食べ物のかす | 1日1回 |
第2槽 | 浮いた油脂 | 2~3日に1回 |
グリストラップの内部部品、排水口など | その他細かい汚れ | 1ヵ月~3ヵ月に1回 |
上記の頻度は目安です。飲食店の調理商品、季節、忙しさによって清掃頻度は変わります。 定期的にグリストラップの汚れ具合をチェックしましょう。
グリストラップ清掃に必要な道具
グリストラップ清掃において必要な道具を紹介します。100円ショップなどで気軽に購入できるので清掃前に準備してください。
● ビニール手袋
● ゴーグルやマスクなど顔を防護するもの
● 廃棄物を入れるバケツ、ゴミ袋
● 廃棄物を取るためのスクレーパー
● 内部清掃のためのブラシ、スポンジ
● 中性洗剤
● 清掃後にふき取るタオル、布巾
以上の道具を活用して安全・効果的にグリストラップを清掃できます。
グリストラップ清掃の注意点
グリストラップ清掃における注意点を以下に紹介します。
グリストラップから出るゴミの処理方法
飲食店や食品加工施設から出るグリストラップの油脂や食べ物のかすは「産業廃棄物」となり、一般ゴミとして捨てることはできません。処分する場合は専門業者に依頼してください。処分方法に違反すると罰則が課される可能性があるので注意しましょう。
参考:環境省 廃棄物の処理及び清掃に関する法律
グリストラップの部品の取り扱いや経年劣化
グリストラップ内部の清掃時に各部品の破損や紛失があると、正常に機能しなくなります。 清掃する際は、細心の注意を払うようにしてください。また、各部品の経年劣化によって本来取り除くことができる油脂やゴミが取り除けない場合があります。破損しているものや劣化している部品があればこまめに交換しましょう。
清掃専門業者はグリストラップのどこまでを清掃してくれる?

清掃専門業者は日常清掃できない細かい箇所まで丁寧・迅速に対応してくれます。特にプロ専用の清掃道具や器具、産業廃棄物の処理に至るまで対応してくれるのでとても便利です。 詳しく解説します。
グリストラップの内部清掃
グリストラップの内部洗浄では、まずカバーを外して内部の食べ物のかすや油脂を専用の道具を使って取り除きます。その後、専用の洗剤や高圧洗浄機、汚泥バキュームを使用して内部の汚れを徹底的に洗浄。グリストラップの基本清掃で内部の汚れを除去します。
グリストラップの分解洗浄
内部洗浄の後は、グリストラップの部品を取り外して個別に洗浄する作業です。これにより通常の洗浄で取れないグリストラップ内部の細かい汚れも除去できます。定期的な分解洗浄はグリストラップの劣化を防ぎ、機能維持の役割を果たすのです。
排水管の洗浄
グリストラップから出る排水は、蓄積してくると排水管の流れが悪くなります。そのまま放置すると排水口から汚水が逆流したり、悪臭が出ますので衛生的に良くありません。清掃専門業者による排水管洗浄は、その排水管を高圧洗浄機で清掃し、蓄積された油脂や固形物を取り除く作業です。
排水管は年数が経過して重度のつまりになってしまうと個人での洗浄は難しくなります。
清掃専門業者の選び方
清掃専門業者の選び方を間違えると清掃が雑で汚れが残っている、多額の費用を請求された、などの被害を受けるので注意が必要です。
基本的な業者の選び方を紹介しますので参考にしてください。
見積書の内容と価格
業者選びの際に気になるのが清掃内容と価格です。見積書を依頼したときの商品項目、金額、説明などがわかりやすく明記されているかチェックしましょう。専門業者によっては内容を「費用一式」という表記で記載する場合があります。その際は詳細について確認することが大切です。
清掃業者内に有資格者がいる
業務を依頼するときは、清掃業務の有資格者がいる専門業者を選びましょう。清掃の質も変わりますし、安心して業務を任せることができます。たとえば、清掃の国家資格として、「清掃作業監督者」「建築物環境衛生監理技術者」などです。
保険に加入している
専門業者に依頼するときに、損害賠償保険に加入しているか確認してください。グリストラップの清掃時に破損、故障などが起きた場合に安心です。補償内容も事前に聞いておくと良いでしょう。
過去の実績、対応が良い
専門業者の過去の実績や口コミも重要な判断材料になります。専門業者のwebサイトを検索して情報収集するのがおすすめです。会社の特徴や得意分野も明記されていることが多いので事前に確認しましょう。
清掃専門業者の費用相場
グリストラップの清掃費用の価格相場は250ℓ以下で19,000円~25,000円程度です。グリストラップの容量、場所、清掃範囲、など条件によって変わります。排水管の洗浄も入ると費用の目安は70,000円~90,000円程度です。
専門業者に依頼する際は、複数の業者に見積り依頼をして、比較することをおすすめします。
まとめ
グリストラップは環境衛生上、とても大切な装置です。グリストラップの仕組みや役割、清掃時の注意点に留意して、日常のグリストラップ清掃を行ってください。
しかし、グリストラップ清掃は、一般の方が清掃できる範囲が限られています。例えば、廃棄物の処理は「産業廃棄物」として適正に処分しないといけない、グリストラップの細かい部品の洗浄、排水管の洗浄などです。
そのようなときは、清掃専門業者に依頼するのがおすすめ。迅速・丁寧にグリストラップの洗浄を行ってくれます。定期的にグリストラップ清掃を依頼する場合、まずは清掃専門業者に問合せして相談しましょう。
お店の清掃状態を知るために
無料の現地調査・清掃診断に申し込む
受付時間9:00〜17:00
24時間受付中!